PAXへの突入

PAXへの突入

PAXまで残り1ヶ月!!まだやる事いっぱいあるのに、本当に近い距離まで迫ってきて見える!今週はまた初ユーザーの経験と使いやすさに集中した。

今、ゲームを開始すると、ロケットが軌道から落ちてきて、クラッシュ直後に爆発することになった。これは機能的な目的を果たしてないけど、単にコントローラを手に取って直ぐにプレイしたい人のための大事な文脈を提供してる!残骸が爆発した瞬間の後に、プレイヤーはこの奇妙なエイリアン世界に捨てられた雰囲気を感じて欲しい。

もちろん、残骸を「物質」に溶かすこともできますよ。 :)

crash_spaceship

また、今週のテストとしてトランシーバを追加しました。ゲームデザインの中でトランシーバーが占めてる役割が今の所で好き。プレイヤーに通信の直接回線を持つことは情報を提供するために便利だけど、彼らがプレイしている間に邪魔したくない。トランシーバは、プレイヤーの行動に対して最小限必要な時に、画面の隅に現れる。

transceiver_icon

Indie Megabooth や PAXまで後1ヶ月!ナイス!!:D

Transceiverbot

フィードバックの金曜日

初めてのプレイヤーの経験が今週のポイントとなった!まだ初プレイヤーに向けてのユーザビリティをどんどん改善していきたいと思ってる。焦点は、(PAXでみんなが手に取って遊ぶのを楽しみにしている)初プレイヤーにInc.をよりアクセシブルにしたい!

より興味深いの追加一つは、青写真(建築前の建物の状態)に関するフィードバック!青写真は今建築するために必要な残りの物質の量を示し、それらにレーザーを使って物質をそそぎこんだときに、表示は更新される。

building_matter_sample

映像は金曜日に離れて作業!そんな作業の一部始終はこんな感じです。

Kalinがスープをプログラミングしてるぜ~ 
 

Yamatronがスープを描いてるぜ~
 

僕がスープを考えてるぜ~
sara_bot

オフィスを作ろう!!

オフィスを作ろう!!

お久しぶりです、ビールロボ好きデザイナーの山村です!
今週は、新たに実装予定の「オフィス」のデザイン作成方法について書きます。オフィスは、最初にゲームに出てくる建物です。ここで、スープのレシピを見たり、Soup Coからの指令を受けたりする予定です。

親会社から惑星へ飛ばされる、簡易宇宙船でもある設定です。

デザインの方の流れは

1  ラフスケッチ

2 イラストレーターで作成

3 フォトショップ でゲームのイメージと合わせる。

4 素材化 ゲームに入れて試す。(ここでアニメーションするパーツも作成します。)

5 フィードバックを受けてデザイン修正。←ここが何度も繰り返します。

building_office_idea

 

4 の実際のゲームへの素材化は、また詳しく書きたいです。
まだまだ色々建物でてくるんで、お楽しみにー!!

domobot