Nom Nom Galaxy! Ver. 1.04

アストロワーカーの諸君、帰ってきました!今回のアップデートには長く待ち望まれた、自分だけの惑星を作って遊ぶ機能を追加しています。惑星の細かい調整に興じるもよし、SteamやTwitterに投稿して共有してもよし!細かいやり方は下記で説明します。

基本

カスタム惑星を作る手順は以下の通りです。

1) Nom Nom Galaxyのフォルダー内にあるカスタム惑星フォルーダーを開きます。(Steam\steamapps\common\NomNomGalaxy\custom_planets)

2) カスタム惑星用の新しいフォルダーを作ります。このフォルダーの名前が惑星の名前にもなります。名前は0-9の数字、A-Zの文字と空白、ダッシュ(-)、下線(_)、ハッシュ(#)に対応しています。

3) カスタム惑星用フォルダーに「NomNomGalaxy_palette.pdf」と言うファイルがあって、ピクセルの色と惑星の地形やオブジェクトの関係が分かります。

この情報を使って、ペイントなどのプログラムを使ってカスタム惑星を作ります。ピクセル1個がマップの1ブロックになって、色別で違うものになります。例えば、黒いピクセルは通常(バズソーで壊せる)地面、灰色ピクセルは石、青いブロックは水になります。

レア植物、クリーチャーの巣、マンモスなどの動物の配置は1つのピクセルで決まります。マップにちゃんと反映されるために物によって周りに空白を残す必要があります。例えば、マンモスはかなり大きいので上のスクリーンショットではオレンジ色のマンモスピクセルが地面より上に配置されています。

4) 作り終わったら、ファイルの名前の最後に「_map」とつけてカスタム惑星をPNG形式で保存します。(例えば名前をCustomにする場合はCustom_map.pngで保存します)

5) Nom Nom Galaxyを再起動すると作ったカスタム惑星がカスタム惑星のリストに載ります。

カスタム惑星作成のヒント

最初に作った惑星がうまく機能しないこともあるでしょうけど、諦めてはだめです!試行錯誤でよりうまくなれます。

・マップは16万ピクセル以下に抑えた方が安全です。標準なサイズとしては400×400、320×500、250×640などがあります。

・惑星に使われる背景と地形の色はランダムで決まります。不満の時はちょっとピクセルをいじってみてください。結果が大きく変わるかも知れません!

・浮いている島などの惑星を作ることは可能ですけど、惑星の一番したがちゃんとした地面になっていることを確認してください。

・マター(工場パーツを作るための資源) を多めに配置してください。いくら美しくて面白い星を作っても、工場を存分に作れなかったら楽しくないです!

・工場は防水処理されていません!浸水されるとパーツが機能しなくなります。

みんなの面白い惑星をツイッターやフェースブックにあげてください!

カスタム惑星の追加の他にいくつかのユーザビリティ向上やバグ対応もしました!

操作関連:

・メンテナンスメニューのマウス対応を追加しました。
・会社名前入力決定にマウス対応を追加しました。
・食材を持っている時にXボタン(Xbox規格コントローラー)を押すと植えるようにしました。.
・工場パーツの回転のマウス対応を追加しました。
・オフィスメニューを同じボタンで開閉できるようにしました。

 

UI 関連:

・マウスを使って投げる動作の表示を追加しました。
・ガムがタイプ別でソートされるようになりました。

 

その他:

・フィーバータイムの音楽を変更しました。

問題対応

・チュートリアルで進行不能になる問題を治しました。.
・2P操作オプションが可能になる前にマルチプレイゲームに参加できた問題を治しました。
・2つ以上のモニター使用の際に使用中のモニターが対応できない解像度オプションが表示される問題を治しました。
・ボタン変更メニューの下にある項目をクリックすると背景の項目が選択される問題を治しました。
・設定ファイルが正しく反映されないことで起動時にクラッシュする問題を治しました。
・ウィンドウのサイズを変更するとクラッシュする問題を治しました。
・マルチプレイ同期の原因の一つを治しました。

・テキスト表示の誤りを治しました。
・その他多数

このアップデートでアストロワーカーの諸君が更なる楽しみと利益 を目指せるはずといいですね!